免許は最短何日で取れる?教習所に通って14日間で取得する方法

免許は最短何日で取れる?教習所に通って14日間で取得する方法
自動車の運転だけでなく、身分証として使用したり、就職にも必要な運転免許。
そんな運転免許を取得するには何日かかるか知っていますか?
この記事では、「免許を取るためにはどれくらいの教習を受けなければいけないか」、「本当に最短期間で取れるのか」などの疑問を解決していきます。

運転免許の取得には最短何日かかる?

運転免許を取りたいけど、学校やバイト、プライベートの予定もあるし…なるべく時間をかけずに最短で取得したいですよね。
そもそも「免許取得の最短日数は何日なのか」「最短で取るにはどうすればいいのか」を解説していきます。

実は普通車の免許はATとMTの2種類があり、それぞれ取得までの最短日数が異なります。
ATの最短日数は14日、MTは16日と言われていますが、免許を取るためには段階を踏んで学科教習と技能教習を進めなければいけません。
これは理論上の最短日数のため、多くの人はこれ以上の日数をかけて免許取得しています。
しかし、とことん無駄を省いた教習計画であれば決して不可能ではありません。

以下の項目で詳しく説明していきます。

教習所卒業までに受講する学科・技能教習の時限数

普通免許取得のためには、学科教習と技能教習を受ける必要があります。
それぞれ第1段階と第2段階に分かれていて、学科教習は自動車を運転するにあたって必要な知識やマナーを学ぶ座学、技能教習は実際に運転技術や運転マナーを身につける実技の時間です。

受講しなければいけない時限数はATとMTでは違いがあり、それぞれ以下の表の通りです。

AT 第1段階 学科 10時限 技能 12時限
第2段階 学科 16時限 技能 19時限
MT 第1段階 学科 10時限 技能 15時限
第2段階 学科 16時限 技能 19時限

免許取得のためには計26時限の学科教習と、MTは計34時限の技能教習、ATは計31時限の技能教習が必要です。
運転に必要な操作はMTの方が複雑なので、そのぶん第1段階の時限数が多くなっています。

※二輪等の現有免許が他にない方(初めて免許を取る方)、もしくは原付免許のみ所持している方の場合。

技能教習は1日に受けられる時限の上限に注意

自動車教習所の1日あたりの教習時間(営業時間)は一般的に10時限程度です。
「1日に教習をいっぱい詰め込めば短い期間で卒業できるのでは?」と思った方もいるのではないでしょうか。
しかし、実際には1日で受けられる技能教習には上限があり、第1段階は2時限まで、第2段階は3時限までと決められています。

※学科教習は1日あたりの時限数に制限がないので、技能教習の合間にどんどん詰め込むことは可能です。
ただし、学科教習と技能教習は項目の内容がリンクしているものもあるので、バランス良く進めることが理想的です。

一発試験の場合は最短7日で免許が取れるが超難関!

運転免許を取得する場合、多くの方は自動車教習所に通います。
理論上、最短ではAT免許なら13日で取得可能ではあるものの、通えない日があったりすると、実際には卒業まで2ヶ月くらいかかるのが一般的です。
また、費用も約30万円はかかってしまいます。

しかし“一発試験”なら最短7日で免許を取ることも可能です。
この一発試験とはどんなものなのか解説していきます。

まずは費用面…
普通自動車の場合の試験手数料は
仮免許 試験手数料:2,900円 交付手数料:1,150円 試験車使用料:1,450円
本免許 試験手数料:2,550円 交付手数料:2,050円 試験車使用料:800円
合計で10,900円と教習所に比べると破格です。
(※別途取得時講習受講料:15,400円が必要となります。)

そして時間…
仮免許を取った後、10時間以上の練習を5日間にわけて行ない、本免試験を受けると修了です。
つまり仮免許と本免許それぞれの試験を受けるのに2日、練習に5日、合計7日で免許取得が可能なのです。

それだけ時間も費用もかからないのになぜ一発試験が一般的ではないのか。
以下、一発試験のデメリットについて述べていきます。

それは、圧倒的に難易度が高いから。
時限数の項目で述べた通り、仮免許取得まで(第1段階)はAT12時限、MT15時限の技能教習を受けなければいけません。
つまりそれだけの練習時間が必要なのです。

採点基準は100点満点からの減点方式で普通免許の場合は70点以上で合格です。
一発試験の試験官は警察官が担当します。
採点方式は教習所と同様ですが、何日も通って顔見知りになった教習所の指導員と違い、一発試験はおまわりさん。
その緊張感は想像できるかと思います。
一度で合格することはほぼ不可能と言われていて、不合格になったら再試験を受けることになります。
しかしどこが悪くて不合格なのか、どの点を直せばいいのかなどは教えてもらえません。
次回は合格できるのか分からない不安を抱えたまま再試験の予約を取ることとなりますが、試験を実施しているのは平日のみなので合格するまで長期間かかることも当然あります。

その都度、試験料と試験車使用料を支払うこととなり、何回受ければ合格するかも分かりません。
教習所へ通う時間や費用などのコストを大幅にカットできる一発試験ですが、非常に難易度が高いことが分かります。

教習所に通う場合はAT14日・MT16日で免許が取れる

技能教習を上限まで受けた場合の卒業までの最短日数は
AT
第1段階 12時限÷2時限=6日
第2段階 19時限÷3時限=7日
合計 13日

MT
第1段階 15時限÷2時限=6日
第2段階 19時限÷3時限=7日
合計 15日
となります。

実際には教習所を卒業したあと、免許証にするためには住民票のある都道府県の免許センター(試験場)で本免学科試験を受験しなければいけません。
そのため、免許取得の最短日数は最短卒業日数+1日であるAT14日・MT16日ということになります。

※入校手続き・修了検定や卒業検定、仮免許学科試験を実施して良い曜日が決まっていることもあるため、教習所や地域、季節によって最短卒業日数は異なってきます。

合宿に参加する場合はAT15日・MT17日で免許が取れる

合宿免許の場合も卒業までの最短日数はAT13日、MT15日です。
ただし、合宿の場合は遠方に行くことが一般的なので、自宅までの移動時間を考えなければいけません。
通常、合宿の最終日はお昼頃に解散となるので、
ATなら最短卒業13日+移動1日+本免試験1日=15日
MTは最短卒業15日+移動1日+本免試験1日=17日
これが最短取得日数です。

実際は最短での免許取得は難しい!

免許は最短何日で取れる?教習所に通って14日間で取得する方法
免許取得までの平均は2~3ヶ月、1ヶ月で取得できれば早い方と言われます。
最短2週間程度で免許取得が可能と言われるのに、なぜ多くの人はそれ以上の日数がかかってしまうのでしょうか。

最短14日というものの、2週間連続で教習所に通うのは物理的に不可能な場合が多いこと、たとえ1日も休まずに教習をしたとしても数回ある試験にすべて一発で合格しなければ最短日数は無理なのです。

免許取得は平均2ヶ月!社会人は3ヶ月以上かかる

最短取得日数は前述の通りですが、これはあくまでも理論上の数字。
実際、教習所に通学しての最短取得は難しいです。
教習所へ通学しての免許取得の場合1~3ヶ月が平均的で、もっとかかる人もいます。

週に1~2回しか通えない・試験に受かるかどうかわからないという理由から、社会人の場合は3~4ヶ月かかることも珍しくありません。
これより短い日数での取得を考えるなら特別料金を支払って、短期集中プランや予約を取りやすくなるオプションを付ける必要があります。

免許取得に時間がかかる理由とは?

なぜ最短で卒業できないのかというと、わかりやすいのは週末しか通えない社会人の場合です。
技能教習は1日の上限がある上に、予約が必要です。
週末や平日の夜などは予約が殺到するため、なかなか予約が取れず教習が数週間先になることもあります。
特に夏休みなどの長期休暇は学生が集中する時期は日数が長くかかります。

また、学科と技能それぞれ仮運転免許試験や効果測定、修了検定などの試験があり、その試験に受からなければ教習は先に進みません。
しかも必ず1回で受かるとは限らないため、不合格になるとその分だけ日数が延びます。

実際の参加者のデータをご紹介

免許は最短何日で取れる?教習所に通って14日間で取得する方法

免許は最短何日で取れる?教習所に通って14日間で取得する方法

免許は最短何日で取れる?教習所に通って14日間で取得する方法

■このことからわかること
・合宿免許参加者の9割以上が最短日程で免許を取得している
・最短で取得できなかった人の半数が試験で失敗している
・体調面も気をつけないといけない
・通学での免許取得の平均期間は3ヶ月以上かかってしまう

合宿免許参加者からのアドバイス

実際に参加した生徒さんに「最短で取得する上での苦労」と「最短で取得するためのコツ」を聴いてみたのでご紹介します!
参考にしてみてくださいね!

最短で取得する上での苦労

仮免取得までの1段階はわりと余裕があるけど、後半は結構キツイかも。
朝から丸1日学校にいる日もあったり、、、次に合宿行く友達には1段階中に遊びに行くようにアドバイスしておきます!

学科甘く見てました~仮免学科2回も落ちちゃった。。。受からないと2段階に進めないんだって。
学科は真面目に勉強しないと、最短では卒業できないってよ~くわかりました。

朝が苦手で、スケジュールが入っていたのに起きられなくて遅刻!教習って授業の途中から受けたりできないから、
その日以降の予定を組み直して貰った。お金もかかるし、卒業予定は遅くなるし、担当の人にも迷惑かけちゃった。。反省してます。

最短で取得するためのコツ

免許合宿の卒業予定の翌日から部活の合宿だったので、絶対最短卒業しなきゃって気合入れて行きました。
大学の試験ほどは難しくないけど、ひっかけ問題とか結構あるから、学科の先生と仲良くなっておくといいかも。

自動車学校って時間厳守なんだって。1分1秒でも授業に遅れると受けさせてもらえないから、余裕をもって行動したほうがいいって
入校した時に合宿担当の先生に言われました。確かに、遅刻して授業を受けられなかった人結構いた気がする~

効果測定っていう模擬テストがあるんだけど、これがなかなか受からないんだよね~
時間あるときに問題集とかで勉強した方がいいよ~

入校すると、合宿生だけを集めていろいろ説明してくれるんだけど、その時かなり大事なことを言っているらしい。。
ほとんどの人が旅行気分で浮かれてて、ほとんど聞き流しちゃうんだけど、注意点やルールなんかしっかり聞いておかないと
最短卒業の妨げになりかねないよ。

わからないことは遠慮しないで、先生を捕まえて聞いたほうが絶対いい。
先生がいなかったら、受付のお姉さんでもOK!受付担当と先生を兼ねているってところも結構多いみたい。

最短で免許を取る方法は?

ここまでは“最短日数で免許取得は難しい”ということを解説してきました。
それでも、もちろん「最短で免許を取る方法」はあります。
その方法をいくつか紹介していきます。
自分に一番合う方法で免許最短取得を目指しましょう!

閑散期に教習所に入校する

合宿免許・通学免許問わず閑散期に申し込むことが重要です。
学生の春休みや夏休みである2~3月、8~9月が教習所の繁忙期なので、この時期は特に混雑しています。人気の教習所は2~3ヶ月前には予約で満員になっていることもあります。

具体的な閑散期は4月~7月上旬、10~12月上旬です。
長期休みに教習生が集中するため、この時期ならほとんどの教習所が空いています。
そのため予約もスムーズに取れて比較的短い日数での免許取得が可能です。

教習所の短期集中コースに参加する

短期集中コースとは、あらかじめ卒業までのプランが一括で組まれるコースです。
優先的に教習を受けることができるので最短日数AT14日・MT16日での免許取得も目指せます。

短期集中コースのメリット
・スケジュールが決められているので2週間程度で取得可能。

教習所がすべて予定を組んでくれるので、その通りに教習するだけでよく、毎回予約を取る必要がありません。

短期集中コースのデメリット
・費用が高く、自由度が低い。

通常のコースに比べ優先予約の分、値段が3万円程度高く設定されています。
なるべく安く通いたいという場合には向かないコースです。
また、バイトや学校の行事など急に予定が出来た時は、キャンセルしなければいけなく、以降の教習計画がすべて狂ってきます。
そのため短期集中コースでも結局1ヶ月ほど通うことになるケースも少なくありません。

免許合宿に参加する

一般的に通学に比べ合宿の方が最短取得を狙えます。
免許合宿は最短日数で免許取得可能なように、あらかじめスケジュールが決められているため、自分で技能教習の予約を取る必要ありません。
合宿の教習料金には食事代・宿泊代が含まれているため費用面でもお得といえます。
往復交通費も負担してくれる教習所がほとんどです。

免許合宿のメリット
・最短での免許取得に集中できる。

平均2ヶ月程度かかる通学に比べて合宿は2週間程度で取得可能です。
毎日教習することになるので、前回の内容を忘れず着実に運転技術が身につきます。
学科教習も自分でスケジュールを組む必要がないため、教習に集中できます。

・通学よりも安い
閑散期と繁忙期では教習料金が10万円程度違います。
教習生が少ない閑散期には割引キャンペーンを実施している教習所が多いので、まとまった休みが取れるなら絶対に閑散期に合宿参加したほうが良いです。

免許合宿のデメリット
・まとまった休みが必要で自由時間が少ない。

2週間ほど泊まり込みで教習をするため、その間の休みが必要です。
基本的に合宿の期間中は自宅へ帰ることが出来ないので、そのことを想定した予定を組むことが大事です。
1日あたりの教習予定もすべて決まっているため、自由時間は多くありません。
教習と教習の合間が自由時間ということになりますが、何度かある試験に合格しなければいけないため、学科の勉強をすることになります。

まとめ

免許は最短何日で取れる?教習所に通って14日間で取得する方法
1日の教習時間の上限を踏まえて、最短日数で免許取得可能な方法を紹介しました。
それぞれのメリット・デメリットが分かったかと思います。
いずれの方法でも、運転免許の最短取得には2週間程度の期間が必要です。

最も早く取得できるのは「短期集中コースで教習所に通う方法」でAT14日、MT16日です。
ただ、短期集中のための追加料金がかかってしまうため、教習料金はかなり高くなりがちです。
高いお金を払ってでも、とにかく早く免許がほしい場合は良い方法です。

オススメなのは「閑散期に免許合宿に参加する」方法でAT15日、MT17日です。
なぜなら混み合わないためスケジュール通りに教習が進みやすい、しかも短期集中コースのようなオプション料金が加算されないため教習料金が安いからです。
なるべく最短で、しかも安く免許を取りたいなら免許合宿一択と言ってもいいでしょう。

自分のライフスタイルに合わせて、無理なく最短での免許取得を目指しましょう!

パルの合宿免許では人気の教習所をランキングでご紹介!!

これから探す方は参考にしてみて下さい♪
安さで選ぶ教習所ランキング!    
 
お一人様でも安心の教習所ランキング!